アイアン制作風景
アイアンセットの制作過程を紹介します。
①はじめに、スペック通りに仕上げたヘッドを準備します。
②装着するシャフトを準備します。
③シャフトのスパイン測定をします。
④ソケットの装入位置をテープで決めます。(全番手同じ深さ)
⑤接着剤が密着しやすいようにシャフトのメッキを剥がしソケットをテープの位置に挿入する。
⑥ヘッドにシャフトを仮挿しし、番手の確認をします。
⑦接着剤(2液アクリルタイプ)をホーゼル内とシャフトに塗りしっかりと装着します。
⑧番手ごとに並べてスパインの位置が間違いないか確認し、はみ出した接着剤をきれいに拭取り、接着剤が完全硬化するまで一晩おきます。
⑨接着剤が固まったら、オーダーの長さにマジックで印を付けます。
⑩グラインダーでシャフト内側にバリが残らないようにカットします。
⑪バランス確認をします。
⑫バランス調整後、シャフトに両面テープを巻き、グリップを装着します。
⑬グリップ装着後ソケットを仕上げ、打刻に色を入れ完成です。
簡単に説明しましたが、このほかにもロフト角やライ角などの微調整も行い
ご注文通りのアイアンセットに仕上げていきます。
ご質問・ご意見などお聞かせください。
①はじめに、スペック通りに仕上げたヘッドを準備します。
![アイアン制作風景](_src/55676836/10137396996.jpg?v=1621231114018)
②装着するシャフトを準備します。
![アイアン制作風景](_src/55676839/2-10137396999.jpg?v=1621231114018)
③シャフトのスパイン測定をします。
![アイアン制作風景](_src/55676841/3-10137397002.jpg?v=1621231114018)
④ソケットの装入位置をテープで決めます。(全番手同じ深さ)
![アイアン制作風景](_src/55676843/4-10137397003.jpg?v=1621231114018)
⑤接着剤が密着しやすいようにシャフトのメッキを剥がしソケットをテープの位置に挿入する。
![アイアン制作風景](_src/55676845/5-10137397003.png?v=1621231114018)
⑥ヘッドにシャフトを仮挿しし、番手の確認をします。
![アイアン制作風景](_src/55676847/6-10137397529.jpg?v=1621231114018)
⑦接着剤(2液アクリルタイプ)をホーゼル内とシャフトに塗りしっかりと装着します。
![アイアン制作風景](_src/55676849/7-ironseisaku1.jpg?v=1621231114018)
⑧番手ごとに並べてスパインの位置が間違いないか確認し、はみ出した接着剤をきれいに拭取り、接着剤が完全硬化するまで一晩おきます。
![アイアン制作風景](_src/55676851/8-10137399400.jpg?v=1621231114018)
⑨接着剤が固まったら、オーダーの長さにマジックで印を付けます。
![アイアン制作風景](_src/55676853/9-ironseisaku.png?v=1621231114018)
⑩グラインダーでシャフト内側にバリが残らないようにカットします。
![アイアン制作風景](_src/55676855/10-ironseisaku.png?v=1621231114018)
⑪バランス確認をします。
![アイアン制作風景](_src/55676857/11-10137399833.jpg?v=1621231114018)
⑫バランス調整後、シャフトに両面テープを巻き、グリップを装着します。
![アイアン制作風景](_src/55676859/12-ironseisaku2.jpg?v=1621231114018)
![アイアン制作風景](_src/55676861/13-10137400148.jpg?v=1621231114018)
⑬グリップ装着後ソケットを仕上げ、打刻に色を入れ完成です。
![アイアン制作風景](_src/55676863/14-10137400488.jpg?v=1621231114018)
簡単に説明しましたが、このほかにもロフト角やライ角などの微調整も行い
ご注文通りのアイアンセットに仕上げていきます。
ご質問・ご意見などお聞かせください。