クラブ全長測定方法
クラブの長さ表示には、「60度測定法」と「ヒールエンド法」の2種類があります。
基本的にどちらの方法で計測しても構わないのですが、ゴルフ付属規則?クラブのデザイン1c 長さ (60度測定法)クラブの全長は18インチ(0.457メートル)以上でなければならず、パターを除いては48インチ(1.219メートル)を超えてはならない。ウッドとアイアンの長さの測定は図?に示すようにクラブを水平面に置き、ソールを角度60度の面に当てて行われる。クラブの長さは、「二つの面の交差点からグリップの上端までの距離」と定義されている。パターの長さの測定はグリップの上端からクラブのソールまでをシャフトの軸線(またはその真っ直ぐな延長線)に沿って測る、となっています。
これは、2004年にルール改正の時に施行されています。
それ以前はヒールエンド法で測定されていました。
近年、ゴルフクラブの形状が物理学的な要素を多く含まれるようになり複雑になってきました。クラブによっては、ヒールがどこなのかはっきり解らないものまであります。
このような事を考え、一定の基準で計測できるように考えられたのが60度測定法です。
この二つの測定法では、0.5インチほどの数字の差が現れます。ヒールエンド法で測定した45インチのドライバーを60度測定法で測ると約45.5インチと長く出ます。
逆に60度測定法の45インチは、ヒールエンド法では44.5インチと短く出ます。
長さというのは、あくまで目安になる数字です。
プレイヤー自身が長いか短いかを判断するときに数字で表すわけで、規則に定められている60度測定法での48インチを越えなければどちらの測定法でも構わないという事です。
昔ながらの測定法の方が体に馴染んでいるというプレイヤーも少なくありません。
事実、私もその一人です。
しかしながらクラブを作る上で曖昧な事は言えないわけですから、当 ゴルフ工房では60度法を採用しています。